MMO

「MMO おすすめ」とかの汚染が酷い。どんなゲームがあるかすら分からん。

 

こないだオーバーロード見て、気になったのでアニメ後を小説で全部読んだ。多分1~9も読めばもっと楽しめるんだろうな~と思いつつ。金が溜まったら買うかも。

 

余談だが、アニメを見たせいなのか、挿絵のせいか、小説というよりほぼアニメだった。絵が浮かんできて、更に没入感もあるのでアニメ以上かも。

小説をめちゃ読む訳じゃないけど、読者の頭に絵が浮かぶというのは素晴らしいね。勉強のための苦痛な読書が多かったので。流行る理由もちょっと分かったり。

 

そういう訳でMMOって面白いのでは?と思って調べたんだが、結論はあんまり。

そもそもキャラメイクが悪いゲームが殆どで、10キャラ以下の人間の髪色をいじれます!って言われても・・・って感じだった。

 

ゲームの隠し要素は盛り上がるけど、冷静に考えると企業側としては隠し要素に投資する意味がない。真面目に言えば、そういうのが見つかると熱量が上がって実は良いんじゃないかと思ってるんだが、多分上司を説得できない気がする。

結局、大体ゲームの方向性が見た感じ分かってしまうので、こうやって育ててここで課金すると効率的だなとか読めちゃって、面白くなさそうに見えた。

自由度というのは世界であって、もう技術が全然追いついてない。マッシブリーなんたらとかいうジャンル自体は100年後クラスの長期視点で強いと思うけど、現代ではイマイチ。

 

集金システムも悪い。PVPがあるなら最悪で、金持ちのチキンレース的なオークションに参加したいと思う方がおかしい。理想は買い切りの月額かなとか思うけど、そんなことするなら○○のほうが効率よく金稼げるじゃん!が無限にある。

PVEも似たとこで、俺は金払って企業が作ったオナニーモンスターを殺したくない。攻略情報がすぐに出回る現代だととてもむずかしい形態。ソロじゃなくMOにする意味を求めると意味不明になる。

突き詰めるとコミュツールだね。で、コミュニケーション能力の高い人はリアルで遊べば良い訳で、程よい強制力をもたせて無理やり喋らせるような事を運営は考えないと。

でも、究極を言うならMMOでソロプレイも肯定してほしい。そういう意味で究極の自由度を持たせようとすると、やっぱり技術がきつい。プレイヤーに開発環境を渡して、チートすれすれみたいな事を容認すれば安く作れそうとかそういう発想?

 

見た感じ、俺が思ってるより(ソロ的な)RPG要素を運営は押していて、それで売れてるんならそうなんだろう。前提として俺はRPGがあんま好きじゃないから心に来ないのかも。

 

冒険というより作業に見えるくらいの結論かなぁ。DL手前までいったけど、プレイ動画見てやめちゃった。ゲーム全ジャンル踏破が人生の目標なんだけど、MMOは80代かな。