a

投資本読むにあたって、わかりやすい分析対象が欲しいなと思った。

こういうときは大抵飲食が丸くて、コロナで業績が落ちたイメージの無い2702とか良いかなと。

 

飲食+デリバリーが時流に乗ってる理解で、別に間違ってないと思うけど

あそこはフランチャイズが多いよなと。

 

わかんねーと調べてたら本決算に載ってた。

ハンバーガーの原価率高すぎワロタw

んで、やっぱりフランチャイズの収入の方が割が良い。

 

直感的には知ってたけど、じっくり決算書読むと、特にBtoCは楽しい。

単一セグメントと言いつつ実質不動産屋・・・言い過ぎか。

 

直営店全部売っちゃえば効率良さそうに見えるけど、多分違うんだろうな。

FCオーナーの人物像も若干謎だけど、普通に考えて元社員?

節制すれば25くらい貯まるのだろうか。役職付いてから脱サラしたい人も少なそうな。

インタビュー見るとでもそんな感じかな。飲食系の人と話すと険悪になりがちなので思ってる逆で合ってた。

 

あんま関係ないけど、優待もらってサービス受けて思ったが、新人と(多分)店長の接客だと満足度が違いすぎる。

言わなくてもトマトマシマシにしてくれたり。逆に水に親指入れられたり。

研修名に大学とか笑ってしまうが、モチベ上げて勉強して貰わないと効率悪そうなのは分かった。

「●●に高いサービス求める奴ださw」みたいな風潮あるけど、並以下の対応されると二度と行かないだけだからなぁ。宅配なら耐えてる・・・かなぁ。

人としてのサービスもあるけど、ポテトとかアップルパイが冷たいのも似た感じ。それぞれ別の(名前の違う)店だけど、許せる人はこころ広い通り越して馬鹿でしょ。

 

飲食店サービス過剰問題を消費者目線で突き詰めると自炊だからね。

高単価な店行ける奴ってこういう話になってないだろうし。

そもそも自炊がこの世で一番美味いから。味だけで勝負出来る飲食店なんて無いので。

ガチで長期投資視点なら社員教育見るのは良いかもしれないが、飲食って比較的難易度低い訳で・・・難しいよね。

 

真面目に考えるとFCの伸びで見たい感じで

テクニカル的に色々言いたいことも多いけど、優待株って得てして動き変なのでまぁ。

正しい評価は利回りっぽいよね。流石に。

ここに来て例ミスった感ある。

 

ーーー

なんとなくで表計算してたらグラフの左右が逆になって辛い。

別に良いけど良くない。

 

いつのまにか遅いので寝