t

つづき

 

・コンフィグと.env、調べた感じ要領を得ない

・参考サイトをよく読むとコンフィグからenvを呼び出している

・小規模にテストしたら調子が良かった

細かい事分からないけど、まぁとりあえず採用。見慣れたしな。

 

構造的に自作モジュールになると思ってて、ついにこの時が感。

今ABC3種類の実行ファイルがあって、それぞれ自動化すれば良いと思っていたが

Mを新たに作ってABCをインポートした方が抽象的で綺麗。

一応、実務的な手間(タスクスケジューラに登録)も減る・・・。

 

関数を定義した方が便利←定着度50%

クラスを(ry ←定着度0%

モジュールを(ry←90%

 

な感じ。

クラス、FFのジョブで例えられても応用例が浮かばない。

基本装備なのに未だに使えないの駄目な気がする。でも使わなくても書けてる内は定着しなそう。

 

ーーー

特に意味は無いけど、書き直しってハマるね。面白いわ。

実行速度を気にしなくても良い状況も追い風。

 

もしかするとここ1年コロナで教材が充実しているのかもしれない。何見ても圧倒的に分かりやすい。

これは今の学生本当にネイティブかもね。