t

続き。

 

結論から言うと、次回はDQNです。

 

ーーー

ちょくちょく進捗を書いたりしているけど、体感2%くらい誤情報が混じっていて、それの修正に疲れてサクって寝るのを繰り返してる。

いいっちゃ良いんだけどね。なんか気持ち悪いよね。

 

このライブラリはこれが出来る、出来ないみたいな話なんか分かりやすくしたくない。

出来ましたは書きやすいけど、やりたい事が出来ないらしい→実は出来たが嫌。

専門用語の翻訳がままならない気もする。

 

ーーー

プログラマーは今日日価値低いのかもなと、最近やってて思った。

価値高いタイプのプログラマーは研究者と言ったほうが通る。

機械学習のモデル作るのとか、実は結構凄いんじゃねと。

 

今これを言うのも大分遅いけど、技術革新のスピードも早い。

最新情報をキャッチアップして~とか言ってる人は大分イケてるプログラマーっぽい。

 

一般レベルなら古の情報でも十分凄い事が出来る。

勉強してても楽しい範疇だし、ちょっとしたDIYなら全然。

いや、むしろ趣味だからこそ流行りの技術にいちょがみする訳か。

 

でも、プログラム適正=学者力は言い過ぎ。偉い人が何故か一般人に無料公開する文化もあるし、結構誰でも遊べる。

誰でも遊べるならやっぱり価値低いんじゃねぇ?

近い将来IT系の利益率悪化ありそう。

 

一応データだと挫折率9割らしいが、絶対嘘だと思うね。

挫折の定義が「挫折や行き詰まりを感じたことがある」だからな。ミスリードな気はする。

[名](スル)仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること。また、そのために意欲・気力をなくすこと。「資金不足で事業が―する」「―感」

これが挫折の一般的な意味。軽い意味で使われてそう。

 

ーーー

大作アプリを外部から自社で、とはならんか。

うーん。

まぁそれなりに、謎の参入障壁があるということだろう。

GUIなんて適当でも結構面倒くさいしな。綺麗に整えるのがリアルに難しいのかもしれない。

 

寝よう。