a

起きたので。

 

情報数理科学VII Mathematical and Information Sciences VII | UTokyo OCW (OpenCourseWare)

ブログ | 人工知能(AI)でビジネスの未来を変える AISIA | AI技術をぱっと理解する(基礎編)

 

今こういうの見てます。役に立つかは不明。まぁ応用分野だし実際にやってみれるから気楽。知識の形を確定させたいので雑に見てるだけ。

 

こないだ書いた、IT・Webの基礎知識の話。

ITパスポート→基本情報→応用情報のどこかで満足しそうではあった。

技術的に枯れてる+その割に未だに使われている+国家資格、でシナジーを感じた。資格自体は要らないので勉強だけする予定。てかもう結構満足した。

 

俺と同時進行で似たことしてる奴が居ると思えないけど、数学アレルギーなら数式以外だけ聞き流せば良い。どうせ最終コピペだし。

久々に勉強っぽいことしてるけど、昔よりコツを掴んだというか、スムーズに進んでる気がする。解像度を下げて進める事に慣れた。

相対難易度とかネット教材の充実の方が重いか。知らんけど。

 

ーーー

ぼちぼち決算期で時間が厳しい。久々に開示読んだら何言ってるかさっぱり分からん。

資格で言うと、会計とか中小コンとか、そっち系のが役に立つかもね。

 

開示全部読むのとか、個人的に難易度激高で壁がある。読むだけなら簡単という持論と矛盾している。

本を全部読むより新聞全部読む方がムズい、に近い。

・・・言語化出来ない。終わり。

 

ーーー

ナポリタン攻略中。そろそろパスタなら何でも作れる。パスタって何入れてもある程度成立する事も分かった。

自由度が高い=素材への理解+味のバランス が重要。もうパスタ関係ない。

 

お米で似たことが出来ればな。一人だと昼から炊飯器が大げさに感じる。

パスタは皿が洗いやすいのもデカい。まともな応用先が意外と思いつかない。

 

料理はレシピじゃなくてフローなんだよな。朝昼に気合入れても意味ないんすよ。

ペンネとか使ってみるのは良いかもしれない。ほぼパスタだけど気分は変わりそう。

 

 

明日は開示読んで、上の続き見て、明後日くらいからコーディングに戻ろうかな~くらいの予定。同じことばっかりやってると飽きるから結構良かった。

 

ちょっと思う事は、人工知能は人間にはなれない!的な主張が有力な理由が分からない。人間とは?が難しいのかもしれないが、今のところ結構人間じゃない?

超えさせない様に性能下げてたり?遺伝子組換えに比べれば裏切られやすそう。

まぁいいや。