昨日マスターデュエル始めてから初めて電脳に当たりました。
つまり初電脳ミラー。
誘発ハンド、後手取ったけどγあったからVFDまでガメようかな~とか思ってたらGで止まって、こちらも動けずエンド。またGで止まって、こちらの手番でワンキルして勝ちました。
遊戯王の展開型、というか電脳堺の楽しさはアドリブコンボですね。
上とは違うけど、EX破壊→マクロコスモス乗り越えて勝った試合は楽しかった。
強貪で〇〇全飛びパターンもよくあるけど割と楽しい。娘々いるし割と何とかなる。
複数デッキ使いこなすのは難しくて、やり込みでプレイング伸びるイメージ。
NRの@イグニスターを使ってみてるが、やっぱり若干ハードルを感じる。メガリスを握りたいと心が叫ぶ。ベトールで更地にしてファレグでズンッ!があまりにも簡単。
追加されたミッションはこなせない可能性が高くて、即リタされないなら即リタするメガリスで最終日駆け込むかも。
ーーー
全然制限改定の予告が無くて「コイントス切断で勝率データが取れてない」疑惑があるみたい。
UR1枚2000円くらいすると思うので、なんというか・・・。
俺は嬉しいが、デイリー報酬も渋くなるらしく、ライバルズを思い出すね。言っても結構続いたけど、なんだかサービス終了を感じてしまう。
1つのデッキを極めるのに時間が掛かる事と課金の相性悪いのか。
決算に売上乗ってるよな?DL数2000万ってリセマラ複垢込めるとそんなもんか?
なんで今後の取組枠なんだろう・・・?
steamのアレだとシャドバの5倍くらいユーザー居るけど、MDはスマホでやり辛いので適切ではなさそう。パッドでやってたらシェンシェン非表示バグ食らって負けそうになった(相手がサレして勝った)。
ジャブジャブ配るとローテ落ち無い以上困るし、規制補填もやり辛い。
ただ新規を定着させるには無料デッキ沢山触らせて対面を勉強させたほうが良い、と思ってるんだよね。
効果読もうが飛ばそうが、汎用リンク4知らなきゃ除去打てないし、食らったら覚えるくらいセンス良いやつはそもそも(ry
ーーー
ズレるけど、シークレットパックの仕様、一応エリートが考えたから意味あると思うんだ。10連で確立UPも同じく。あれって意味あるの?
「スワイプにディレイ入れると心理学的に脳が壊れる」とか聞いたことあるが、10連は数学出来ない馬鹿を嵌めれて、シクも同じですか?
常設させて毎日単発引かせたほうがIN率保てそうじゃない?
実験データあったとして、カードゲームに興味持つ決済権ある層って頭いいと思うから、そういうのに引っかからないと思うんだが。
人類誰でも我慢は出来ないって主張よな。
俺が別段我慢できるとも思わないけど、ちょっと分かりませんね。
Vtuberもそうだが、一部の馬鹿な金持ちにアプローチって考え方も、架空の人物って感じ。
ーーー
そもそも一般的に課金ラインがどこにあるか微妙。
・安いお得パック1つ
・安いお得すべて
・お得すべて
・月1万上限
・ゲームソフトは5000円
・1デッキ3万円
やら考え方無限すぎて。
紙だと気持ち程度資産性あるので、デジタルに3万は高い気もするな。2万くらい?
MDだと1.5万がラインだと思っていて、強い準汎用(?)残しても4デッキくらい作れそう。
強いデッキなら早々飽きないので、無課金で電脳とエルド作れば1年くらい遊べそう。
イベントでお得じゃないパック剥いてもらいたかったのかな。流石に無理あるか。普通に1.5万課金が運営目標かな?だとすると俺は我慢できてない側ですね。
使う予定の無いカード全部砕いて今あるジェム全部回すと、間違ってなきゃ汎用全部揃うので、月というかゲーム単位での課金額が安い可能性が。
お得パック復活しないかも?w
ーーー
調べ物してたら何書きたかったか全部忘れた。
そういやシャドバのパズル来てたけど、あれはほんと楽しい。パズルゲーって買うと結構する割に難易度設定が合ってないと悲しいので、無料で適度に悩めるの最高。
ゴルシの奴が一番簡単だったかな。
パズル、ガチャプレイすれば絶対解けるから脳内縛りでやりたいけど、手順多すぎて難しい。詰将棋じみてる。
ちなみに詰将棋は全然出来ない。将棋もマジで下手。老人になったらやるつもり。