〇〇系

四季報を1ページ目から読んでいる。

漁業とか種苗とか、一次産業に近い所から始まって、建設系に行く流れ。

 

分散手法として、まぁ浅い考えではあるが、業種を全部買うってのはある。AとBは相関係数がαだから~みたいな理屈の方が圧倒的に正しいけどね。

 

例えば俺は住宅系の株を一つ持っていて、業務内容的に、よほどの構造改革が起きない限り他の住宅系と共倒れする(相関してる)と予想(計算してない)。

以外と、ROA高かったり(トリックがあるのか!?)いい感じの会社が多い。いい感じの会社ばっかり買うとこっちの資金が尽きるので、ある程度ふるいに掛けなきゃいけない。

ROAのトリックというと、銀行業は低くなる傾向がある。ぐぐったら理由が出てくるけど、素人目からだとよくわからない。”それ”以上に稼げばいいじゃんねぇww

→→まぁつまり、稼ぎまくるか総資産をへらすかすればROAは上がる訳だが、直感的に建設は稼げるとは思うけど、もしかするとお前ら”ヤッて”ない?って事。

まぁ、こういうトリック使われると俺含め素人は殆ど見破れない。

定期的に謎のアクセスがあるので一応、ROAを偽装するという話は俺は聞いたことがない。

 

ファンダで読み飛ばしたいんだけど、いい商品作ってても利益出せてないと商売じゃない事に気がついたので売上(まぁ経常利益)はみたい。つまりどうやったってそれなりに時間が掛かってしまう。

一人でやると詰まらんので今から実況する。

 

因みに狙いは、何か新しい差別化要素があるか、又は地味すぎて誰もやりたくないという負の差別化要素があるか、くらい。

買うとなるとコロナでまだ死んでる会社が欲しいから、ITは除きたい。

上の、経営がうまい系の会社は結構二番煎じである事が多い。

 

 

保守系ね。もっといい会社知ってるんで^^

道路系は保守的だね~。買うなら信号かな~。熊本地震の特需は実力じゃないっしょ。

道路と電気設備と舗装と~とかあんまり細かく分けると困っちゃうね。

海外の建設とか言っても、向こう側はリスクを感じちゃいそう?国内の少ないパイの争いなら設備投資で大手に敵わないのでは?

ゼネコンわっかんねー。大手が5社あることは分かった。まぁ経営は堅いだろうね。

 

途中から流し見してたけど、まぁよく分からんかな。

明日から2000番以降見ていこうと思ったけど、よく考えたら結局数字で足切りしているから、数字でスクリーニング掛けちゃってから個別分析したほうが効率良い事に気がついてしまった。

 

おわりですおわり