【株】雑

テクニカル分析を使うかどうかですが、くだらないけど使わざるを得ない所があります。

特に短期的に見る場合、同じく短期的なトレーダーは(数字が違うだけで)ほぼ必ず見ているとして間違いないと、今は思ってます。

また、明らかにオカルトのフィボナッチなんたらに関しても、たしかに短期売買するならここで売るなぁという視点で見た時に、私もチャートの見た目で判断することがありました。これは使わないと思ってますが、ファンダを見ないなら逆に見た目(チャート上の情報)しか見る所が無いですよね。

 

というわけで、テクニカルを使う機会は多分あると思うと同時に、やっぱりオカルトでしかないとも思うわけです。

 

 

また、テクニカルで買った場合、よく損切りが大事と言われますが、逆に言うとファンダを見てないので握り続ける自信が無い訳です。

 

そして、テクニカルで買うにはチェック銘柄をストックして監視する必要がある訳ですが、私のスタンスだとファンダ重視なので、ファンダが良い企業を、テクニカルが出来るほど十分に集める必要があります。これは多分無理です。

 

また、チャートを眺めていて、インのタイミングよりもアウトのそれのほうが難しかったです。銘柄の特性と全体の地合いに依るものだと思いますが、仮に売りをデッドクロスで見た場合の利益幅が少なすぎる印象がありました。

 

私はゲーマーなので、仮にトレードをゲームと見た場合、変な数字に拘って機会的にトレードするほうが強いとどうしても思えない部分があります。例えば、コロナの場と同型となる時期はあったのでしょうか?

構造的にリーマンとは全く違うのに、みなした人は今どうなってますか?

 

みたいな感じで、信用してないのに使うという絶妙な距離感でテクニカルとは接していきたいと思います。

 

 

ただ、信用残と出来高には意味があるんじゃないかと推測してます。というのも、単純に低価格で仕込んだ人が多い銘柄は売り圧力少なそうとか、10年スパンで株価が下落基調の銘柄は泣いてる人多そうとか、そういう話は理解できるので。

下落基調だと、多分ホルダーなら売りたくなっていて、その価格以上になったらいち早く利確に走りそうとか、ナンピンしてたら半分とか、まぁ分かります。

 

戻りますが、エントリータイミングを読む事にテクニカルを使ったとしても、多分どうやっても、損切りを使わない限り、エントリータイミングを読むことは無意味なのでは?と思います。

 

長期だけやれば株は(ほぼ)プラスサムゲームになるはずなので、長期の運用が基本で、そんな中でなんで短期を取り入れる必要があるかというと、たまに時間的なリスクがあるなと思っているから。

私は日を跨ぐタイプのトレードが好きなので、意味ないかもしれませんが。

デイトレは、利幅が少ないこと以外は結構理にかなってると思います。忙しいのが嫌いなので私はしません。

 

はーつら。なんかしんどい。